有馬記念【2024/12/22 15:40発走】の予想をしてみました。 -> レース後振り返り追記【12/22 22:30】

2024年

予想に行く前に、まずは競馬ファンのみなさまに楽天モバイルをおすすめさせてください!

競馬を楽しむならぜひ楽天モバイルはいかがですか?いま、従業員キャンペーンというのをやっていますので、いつもよりお得にお申し込みすることができます。競馬が好きなあなたにはぴったりですので、お勧めしてます。是非、以下のリンクからお申し込みください!
まず、他社より電話代が明らかに安いです!データ利用が3GBまでなら税抜980円、20GBまでなら税抜1,980円!動画などを見ない人であれば、ほとんどの人が20GBで済むはずです。いま、他社で月々5,000円だったとしたら、3,000円ほど抑えられます。

具体的にどのように下げられるかは、こちらをご覧ください!マンガなので読みやすいですよ!
https://magazine.rakuten.co.jp/lp/mobileguide/index.html

安くなった分、競馬をより楽みましょう!この3,000円で、3連単30通り買えます。もしかしたら数万円に!?

そして、このページを経由して申し込みをしますと、以下のような特典があります!

  • 他社から電話番号そのまま乗り換えの場合 14,000ポイント進呈!
  • 乗り換え以外の場合は 7,000ポイント進呈!

また、最近新たに追加された特典があります!
楽天モバイルのご契約があれば、データのバックアップとして利用できる楽天ドライブがなんと50GB無料で利用できます!

写真やビデオの保存でAppleやGoogleの追加ストレージの代わりに使えますので、これも追加費用を抑えられます。ぜひこの機会に思い切って乗り換えして、毎月の通話料やストレージの費用を抑えて、その分競馬を楽しみを充実させるために費やしてみてはいかがでしょうか?

また、さらにあなたが競馬だけでなく、プロ野球 パ・リーグ、NBA もお好きだったり興味があったりしませんか?
もしもプロ野球 パ・リーグのファンでしたら、楽天モバイルの契約をお持ちでしたら、パ・リーグ主催試合を楽天TVの配信で無料で見ることができます!
NBAのファンの方も楽天モバイルの契約をお持ちでしたら、NBAの試合を無料で配信で見ることができます!
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/digital-contents/

楽天モバイルへのお申し込みは、コチラです!https://r10.to/hkgPj2?openExternalBrowser=1
楽天IDでログインすると、エントリーとなり、そのログインした端末で楽天モバイルの申し込み・開通まで完了すると、ポイントがもらえます!
昔と違って乗り換えも手続きが簡単になっていますので、ぜひどうぞ!


さて、いよいよグランプリ 有馬記念ですね。予想にいきましょう。

まず、事前の1番人気になるであろうドウデュースが出走取消となりまして、一転混戦の様相を示してきましたね。実績から見ても、どの馬も勝っておかしくないメンバーです。それだけに、中山競馬場の芝2500mというレース特性と枠順、展開といった条件が優位に働いた馬が勝利しそうな気がします。

今回、大外枠16番シャフリヤールが逃げ宣言をしています。小回りでカーブの多い中山競馬場ですから大外枠は基本的には不利ですが、逃げれば確かに不利に働きにくいうえ、明確な逃げ馬もいませんから、宣言通り逃げる形になると思います。ただ、短めな距離を中心に走っているベラジオオペラが、スピードを活かして前に行くかもしれません。並んだらシャフリヤールは2番手にするとは思います。

これら2頭の後ろには、スターズオンアース、ディープボンド、スタニングローズが続くと思われます。ダノンデサイルがどうなるかなのですが、内枠を嫌って前に行くかもしれません。その他の馬はマイペースで行けるようにやや後方から行くでしょう。

レース終盤では各馬がいつ仕掛けに動くかがポイントです。中山芝2500mのレースでは、基本的には経済コースを通った先行馬が有利ですが、差し馬も4コーナーの時点で先頭を捉えられる位置に手応えよく動ければ勝ち負けになります。外を回す差し馬は残り1000m地点か800m地点からまくり気味に動き出すこととなりますが、ロングスパートなのでそれなりな馬の力が必要です。このようなレースでは4コーナーに向けて差し馬が殺到することがあり、位置が後ろの馬は外をまわしすぎることになり、届かずに終わります。その場合、先行馬が残るか、うまく内をついた馬が差すというケースですね。

今年は、各馬にそれほど大きな差がないメンバーということとなると、今回は前にいる馬で決まると見ています。そのため予想は以下のようにしました。

◎ 4枠7番 スターズオンアース
○ 3枠5番 ベラジオオペラ
▲ 7枠13番 スタニングローズ
△ 3枠6番 ローシャムパーク
△ 6枠11番 ジャスティンパレス
△ 1枠1番 ダノンデサイル
△ 2枠3番 アーバンシック

上位5頭を馬連BOXで。さらにスターズオンアースからは差し馬を中心に残りの印に流します。


(2024/12/22 14:00 追記。迷っている X 上のポストを記録)


2024/12/22 22:30 振り返り追記

有馬記念、終了しましたね。レースを振り返りしてみたいと思います。

1着 8番 レガレイラ   2:31.8
2着 16番 シャフリヤール ハナ差
3着 1番 ダノンデサイル  1 1/2馬身差

レガレイラが64年ぶり(1960年 スターロッチ以来)の3歳牝馬としての有馬記念優勝馬となりました。事前の大本命だったドウデュースが取り消しとなり、どの馬が勝ってもおかしくないようなメンバーとなりましたが、シャフリヤールとの叩き合いのうえ、ハナ差でレガレイラが優勝となりました。

レガレイラは、ローズS、エリザベス女王杯と、なかなかうまくいかない競馬が続いていましたが、見事に今回は歯車が噛み合い、実力を発揮して優勝となった形です。後ろに控えて失敗していることが続いていたので、おそらくもともとある程度前に行くつもりだったのでしょう。スタートは良くはなかったのですが、2の脚をつけて前に行き、幸いにもそれほど前に行く馬が少なかったので、5、6番手につけるという好位置につけられました。これは陣営のファインプレイですね。もともと後方から競馬をするタイプですが、前に行きました。前半1000mが62.9秒というかなりのスローペース。中山のような直線が短いコースではかなり前にいないといけません。のこり1000mから全頭ペースを上げていき、4コーナーで勝てる位置である先頭から5番手の位置まで向かおうとしますが、のこり400mまでほとんど各馬の位置を変えることができない状況となりました。こういう展開となると後ろはもう厳しいですね。

のこり600mになり各馬ペースを上げて必死で追っているのですが、ほぼ持ったままでついていっていたのがレガレイラでしたね。後ろの馬が前に進出してこなかったので、馬場の良い外を選ぶ余裕もありました。一度は、外から伸びてきたシャフリヤールに遅れますが、そこは、内の経済コースを走ってきた余裕があり、2頭で併せ、逃げ粘っていたダノンデサイルをかわし、最後は余力が残っていたレがレイラがハナ差抜け出して勝利しました。

先行策を取るという陣営の作戦と、その動きに応えられる同馬の仕上がり、実力を出し切れるようエスコートした戸崎騎手というすべてが揃ったというレースでしたね。ロスなくうまく走れればここまで強いのかと驚いた結果でした。素晴らしいレースでした。

2着のシャフリヤール、レース前は逃げ宣言をしましたが、スタートもそれほどよくはなかったのと、内枠の馬がある程度前に行ったので、無理して前に行きませんでしたね。道中中段にいて、3コーナーから4コーナーに向けて、各馬前への進出が難しい中、唯一脚を伸ばしてきたのはこの馬でした。これは相当良い状態だったのですね。レース前には有馬を最後に引退するといった報道もありましたが、大外かつ6歳以上というデータ的には超逆風だったダービー馬ですが、まだまだ戦えそうなくらいですね。

3着は、まさかの逃げ策に出た、ダノンデサイルでした。たしかに内枠を引いたということと、菊花賞では内枠に苦しみましたから、同じようなレースをしないように逃げ策に出ましたね。もっと行く馬がいれば控えるつもりだったのでしょうが、最内枠で経済コースだった分そのまま逃げる形になりました。マイペースに持ち込み、のこり100mまで先頭を譲りませんでしたが、最後は力尽きました。最低限の力は出せたと思いますが、レース後の安田調教師の談話を見る限り、本来は突き抜けるくらいのものがあるのでしょうが、復調までにはもう少し時間が必要なのかもしれないですね。

1番人気 アーバンシックは6着でした。まずスタートが悪かったですね。これを逆手に取って、外をゆったりと回すという戦法もあったと思いますが、ロスを響かせないようにしたのか、内に潜り込みました。これが逆に、瞬発力がない同馬にとっては、レースを難しくさせた気もします。外に出せないので、内で我慢するしかありませんでした。たしかに菊花賞は同馬にとって絶好の展開でしたので、ある程度はレースのタイプに注文がつくタイプですね。

3番人気 ベラジオオペラは、2番手を継続しましたが、先頭のダノンデサイルを交わすこともできず、レガレイラとシャフリヤールに交わされて4着に終わりました。これは距離適正ですかね。2200mまでがいいですね。

本命に推したスターズオンアースは、14着でした。ペースの上がる3コーナーから4コーナーで完全について行くことができず、ずるずる下がっていました。昨年の状態であればついていけていたと思いますし、調教の感じも良かったようには見えますが、実際には調子が伴っていなかったようですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました